位置情報を共有して家族や大切な人を見守る!GPSアプリ3選

位置情報GPSアプリ 教育・育児

「もうすぐ家に着くはずだけど、遅いな…」
「ちゃんと目的地に着いたかな?」
こんなふうに、家族や大切な人の居場所が気になることはありませんか?

最近では、GPSアプリを使えばリアルタイムで位置情報を確認できるため、家族の安否確認や外出時の見守りに役立ちます。
特に帰宅時間が遅くなるパートナーや高齢の親御さんだけでなく、1人で外出できるようになった小学生のお子さんには、見守り専用のGPS端末を持たせることで安心感が増します。

ただし、2021年8月に施行された改正ストーカー規制法では、相手の同意なくGPSで位置情報を取得する行為は違法とされています。安心して使うためには、事前に合意を得ることが大切です。

この記事では、家族や子供の見守りに役立つGPSアプリ3選と、安全に使うためのポイントを紹介します。


GPSアプリでできること

GPSアプリは、家族や大切な人と位置情報を共有できる便利なツールです。具体的には、次のようなことができます。

  • 今どこにいるかがわかる
     リアルタイムで位置情報を確認できるため、遅い時間の帰宅や外出時も安心です。
     また、塾や習い事に行くお子さんが無事に到着したかを見守れます
  • 移動履歴をチェックできる
     「どこを通って移動したのか」「寄り道していないか」など、移動履歴を見て状況を把握できます。
     お子さんの放課後の寄り道や、塾からの帰宅経路を確認する際にも役立ちます。
  • 到着・出発時に通知が届く
     自宅や塾、会社などを登録しておくと、到着・出発時に通知が届きます。
     「ちゃんと着いたかな?」と心配する必要がなくなります。

おすすめのGPSアプリ3選

Life360

家族や友人と位置情報を共有できる定番アプリです。

  • リアルタイム追跡:地図上で移動状況をリアルタイムで確認
  • 移動履歴の確認:過去の移動ルートもチェック可能
  • 到着・出発通知:指定した場所への到着・出発時に自動で通知
  • バッテリー残量表示:相手のスマホのバッテリー残量がわかる

▶️ こんな人におすすめ
夫婦や高齢の親御さんとの位置共有に便利。
お子さんが塾や習い事に行くときの見守りにも最適です。

位置情報共有アプリLofe360

iシェアリング

見守りに特化したシンプルで使いやすいアプリです。

  • リアルタイム追跡:現在地を地図で確認
  • 到着・出発通知:指定した場所で通知を受け取れる
  • 緊急通知機能:万が一の際にSOSアラートを送信可能

▶️ こんな人におすすめ
高齢の親御さんや、離れて暮らす家族の見守りに最適。
また、子供用のGPS端末と併用すれば、より安心です。

位置情報共有アプリiシェアリング

Googleマップの「現在地共有」機能

アプリを増やしたくない場合は、Googleマップの位置共有機能も便利です。

  • リアルタイム追跡:マップ上で相手の現在地を表示
  • 共有時間を設定可能:一定時間だけ位置情報を共有できる
  • アプリ不要:Googleマップがあればすぐに利用可能

▶️ こんな人におすすめ
一時的に位置情報を共有したいときや、新たにアプリを入れたくない人に便利。
家族の外出時だけ一時的に共有する使い方ができます。


子供にGPSを使うときのポイント

お子さんは学校にスマホを持っていけない場合が多いため見守り専用のGPS端末を活用するのがおすすめです。

  • ① 専用のGPS端末を持たせる
     小学生のお子さんには、キッズ携帯や見守りGPS端末が便利です。
     端末とアプリを連携すれば、親のスマホでリアルタイムに位置情報を確認できます。
     例:「みもりGPS」「まもサーチ」などは、子供用に設計された専用端末です。
  • ② 塾や習い事の移動を見守る
     学校にはスマホを持っていけなくても、放課後の塾や習い事にはGPS端末を持たせることで、移動状況を確認できます。
  • ③ 目的を伝える
     「迷子になったときに安心だよ」「塾にちゃんと着いたかを確認できるよ」など、お子さんにもわかりやすく説明しておくと、安心して持たせられます。

GPSアプリを安全に使うためのポイント

GPSアプリは便利ですが、プライバシー保護と安全な使い方が重要です。

  • ① 事前に合意を得る
     2021年8月施行の改正ストーカー規制法では、相手の同意なしに位置情報を取得する行為は違法とされています。家族であっても、必ず同意を得てから使用しましょう。
  • ② 必要なときだけオンにする
     常時追跡するとバッテリー消耗が激しくなるため、移動時だけオンにする設定を活用すると良いでしょう。
  • ③ プライバシー設定に注意する
     アプリによっては第三者と共有できる機能があります。家族間でのみ共有できるように設定して、不必要な公開を防ぎましょう。

まとめ

GPSアプリは、家族や大切な人の安全確認に役立つツールです。
特に帰宅時間が遅くなる家族や、高齢の親御さんの見守りに加え、塾や習い事に行くお子さんの安全対策にも活用できます。

おすすめのアプリ3選:

お子さんにはGPS端末と併用することで、より安全に見守りができます。
大切な人の安全を守るために、相手の同意を得た上で適切に活用してみてください。

教育・育児
この記事を書いた人
Rouma

日々のニュースやSNSの話題できになることを中心に、感じたことや、役立った情報をお届けしています。

新聞配達、データ入力、動物病院の助手、ペット用品の販売、製薬会社や銀行での派遣事務など、さまざまなお仕事を経験。現在は在宅で事務代行をしながらライターとして活動しています。

小学生の子供と柴犬に癒される日々です。

Roumaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました