Rouma

スポンサーリンク
時事・ニュース

ケーブルカッター規制で盗難防止へ―9月1日から施行される新ルールとは

2025年9月1日から、「ケーブルカッターやボルトクリッパーの隠匿携帯禁止」という新しい規制が施行されます。これは、銅線やケーブル、室外機、自転車などの盗難が相次ぐなか、警察庁が打ち出した具体的な防犯対策です。「ようやく動き出した」「もっと...
時事・ニュース

米国向け郵便物の停止措置とは?日本郵便の発表と今後の影響

日本郵便は8月25日、米国宛ての一部郵便物の引き受けを27日から停止すると発表しました。今回の対象となるのは次のような郵便物です。個人間で送る贈答品のうち、内容品が 100米ドルを超えるもの販売を目的とする商品(通販や個人輸出品など)これに...
時事・ニュース

新米は贅沢品になるのか? 二極化する米価と消費者の選択

夏の終わりから秋にかけて、日本の食卓を豊かに彩る「新米」の季節が訪れました。炊き立てのご飯から立ち上る香りや甘みは、この時期ならではの楽しみです。しかし今年の新米は、例年以上に高値で売り出されており、多くの消費者がその価格に驚きを隠せません...
時事・ニュース

スマホは1日2時間まで ―豊明市の条例案は何を目指し、何を見落としているのか

愛知県豊明市で、「スマートフォン等の使用を1日2時間以内を目安」とする条例案が9月に提出される見通しだというニュースが話題になっています。対象が子どもだけでなく市民全員に広がる点、そして「スマホ等」にタブレットやゲーム機などネット接続可能な...
エンタメ

『ダンダダン』劇中歌がX JAPANに酷似?YOSHIKIの反応と制作側の謝罪

TBS系で放送中のアニメ『ダンダダン』の第18話に登場した劇中歌とバンド名をめぐり、X JAPANの楽曲や名前との類似が指摘され、SNSを中心に大きな話題となりました。公式が謝罪文を掲載し、YOSHIKIさんも「建設的な話をさせていただいた...
時事・ニュース

校長を叱責:相模原市の23歳教諭を減給処分、教育現場の組織的責任

校長を叱責した23歳の若手教諭に減給処分。その出来事は教育現場に波紋を広げ、SNSでも多様な声が寄せられています。2025年8月21日、神奈川県相模原市教育委員会は、市立小学校に勤務する23歳の男性教諭に対し、「減給1か月(給与月額の10分...
時事・ニュース

代引き配達で増加するネット通販トラブル──国民生活センターが注意呼びかけ

2024年度、国民生活センターへ寄せられたネット通販に関する消費者相談は1万4,000件を超え、その多くは代金引換(代引き)を利用した取引に関するものです。特に、「届いた商品が広告と異なり偽物だった」「販売サイトと連絡が取れない」といった相...
教育・育児

「香害」からこどもを守る――小中学生の10%が頭痛・吐き気を経験、対策要望提出へ

「香害」という言葉をご存じでしょうか。柔軟剤や洗剤、芳香剤などに含まれる人工香料によって、頭痛や吐き気、めまいなどの体調不良を引き起こす現象を指します。いま、この「香害」が学校現場でも深刻化しており、子どもたちの学習環境に影響を与えているこ...
時事・ニュース

ミニストップで消費期限偽装が発覚― おにぎり・総菜の販売中止の背景

2025年8月18日、コンビニ大手の ミニストップ が、店内で調理・販売していたおにぎりや総菜、弁当の一部で 消費期限を偽装して販売していた ことを発表しました。このニュースは消費者に大きな衝撃を与え、全国的な報道となっています。今回の問題...
AI・IT

ミツカン投稿炎上の背景――そうめん論争に企業が手を出してはいけない理由

2025年8月13日、家庭用調味料でおなじみのミツカンが、公式X(旧Twitter)アカウントに投稿した内容をきっかけに炎上しました。一見すると冷やし中華の宣伝にすぎないはずの投稿が、なぜ大きな批判を浴びたのでしょうか。そして企業はどのよう...
スポンサーリンク