2025-07

スポンサーリンク
時事・ニュース

伊東市の学歴詐称問題に見る地方政治の難しさと信頼の重み

2025年5月、伊東市で女性として初めて市長に就任した田久保眞紀氏。「市民本位の市政」「利害に左右されない行政の透明化」を掲げて当選したその姿に、多くの市民は希望を託しました。ところが、就任からわずか1か月後、学歴に関する記載の不一致が発覚...
教育・育児

プール授業に異変…やけどや熱中症も? 安全な水泳学習をどう守るか

夏の恒例ともいえる学校のプール授業。しかし2025年の今年、その“当たり前”に大きな変化が起きています。「プールの授業で児童がやけど」「見学中に熱中症」――信じられないようなニュースが全国で相次いでいるのです。一方で、安全と学びを両立させる...
時事・ニュース

見せしめは本当にある?オンラインカジノ利用で書類送検される芸能人たちの現実

2025年、オンラインカジノの利用による芸能人やスポーツ選手、テレビ局員の書類送検・逮捕が相次いでいます。フジテレビのアナウンサー、人気グループJO1のメンバー、吉本興業・タイタン所属の芸人、プロ野球の有名選手までもが摘発され、「なぜ今この...
時事・ニュース

非関税障壁が焦点に トランプ関税発動へ 石破政権の外交力に疑問の声も

非関税障壁を巡る日米貿易摩擦が、いま大きな転換点を迎えています。アメリカのトランプ大統領は、2025年8月1日から日本からの輸入品に一律25%の関税を課すと正式に発表しました。この動きは、日本の非関税障壁が長年アメリカ企業の参入を妨げてきた...
時事・ニュース

採用差別が疑われるキッズコーポレーション:男女・妊娠中の不採用ルール

採用差別が社会問題として改めて注目を集めています。2025年7月、大手保育所運営会社「キッズコーポレーション」が、男性保育士や妊娠中の女性を不採用とする社内ルールを設けていたことが、内部資料や元社員の証言から明らかになりました。同社は全国で...
教育・育児

デジタル教科書は本当に「よくない」のか?ICT教育のこれから

最近、「デジタル教科書はよくない」という声がSNSやニュースで広がっています。特に、スウェーデンがデジタル教科書をやめ、紙の教科書に戻すというニュースは大きな話題になりました。「デジタル教科書は本当に良くないのか?」「日本のICT教育は間違...
時事・ニュース

ガソリン暫定税率 廃止はいつから?いくら減る?森山幹事長が「今年度でやめる」と明言

2025年7月4日、自民党の森山裕幹事長は、青森県板柳町で開かれた農家との意見交換会にて、1リットルあたり25.1円の「旧暫定税率」について「今年度でやめることはもう約束している」と述べましたこの発言により、ガソリン税に上乗せされている旧暫...
時事・ニュース

「高齢の女性は子ども産めない」神谷氏発言の問題点とは?少子化と発信の難しさを考える

「子どもを産めるのは若い女性しかいない。男性や、申し訳ないけど高齢の女性は子どもを産めない。」2025年7月3日、参政党の神谷宗幣代表が東京・銀座で行った参院選の第一声が、全国的な議論を呼んでいます。生物学的な事実を述べたつもりかもしれませ...
時事・ニュース

釧路湿原にメガソーラーは必要か?自然保護と再エネの難しい選択

釧路湿原が危機に直面、メガソーラー建設にネットで批判の声北海道釧路市で進むメガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設が、釧路湿原の自然環境に深刻な影響を与えるとして、全国的に注目を集めています。2025年7月、釧路市立博物館は、メガソーラー建...
ペット・動物

SFTS感染に注意:マダニを介したペット・人への感染が全国で増加

茨城県で確認されたネコのSFTS感染2025年4月下旬、茨城県内で室内飼育されていた猫が屋外に脱走した後に体調を崩しました。戻った際、猫の体にマダニが付着しているのが確認され、動物病院で除去したものの、その後高熱や食欲低下、嘔吐といった症状...
スポンサーリンク