時事・ニュース 2025年8月に値上げするもの:牛乳、乳製品など1,010品目が対象 今回の帝国データバンクによる発表で、2025年8月には食品値上げが1,010品目・平均11%の価格改定に及ぶことが確認されました。調味料や乳製品を中心に、加工食品・飲料・菓子など広範囲に波及しています。これは単発の動きではなく、物価上昇圧力... 2025.07.31 時事・ニュース
時事・ニュース 津波警報発令 ─カムチャツカ半島地震がもたらした各地への影響 2025年7月30日午前8時25分(日本時間)、ロシアの極東に位置するカムチャツカ半島・エリゾフスキー地区付近で、マグニチュード8.8の巨大地震が発生しました。現地では3〜4メートルに達する津波が観測され、周辺地域では建物の損壊やインフラの... 2025.07.30 時事・ニュース
時事・ニュース ガソリン税の暫定税率、11月1日廃止に向け前進:1リットル25.1円の減税なるか? 2025年7月29日、野党8党が「ガソリン税の暫定税率」廃止に向けて11月1日施行を目指す方針で一致しました。自民党幹部は「ガソリン税の暫定税率廃止法案を巡る与野党の合意文書案」について、大筋で受け入れる考えを示しています。これは家計を直接... 2025.07.29 時事・ニュース
農業 ミツバチの夏バテとスムシ被害対策:週末養蜂家の夏の闘い 自然とふれあいながらミツバチの飼育を楽しむ「週末養蜂家」が近年、全国で増加しています。都市部や郊外に暮らす人々が、自宅の庭や借地などを利用して週末にミツバチの世話を行うライフスタイルは、「自然回帰」や「自家製ハチミツ」への憧れとも相まって、... 2025.07.28 農業
教育・育児 年内学力入試が加速する背景とは? 文科省方針転換と大学側のねらい 2025年度から、首都圏の私立大学で年内学力入試を新たに導入する大学が拡大しています。文部科学省の制度変更を背景に、今年度、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の私立大学194校中、23校が学力試験を課す年内入試を新設しました。昨年度から実施... 2025.07.27 教育・育児
時事・ニュース モバイルバッテリーの発火問題、中国製品と安価モデルの落とし穴 2025年7月20日、東京・山手線の車内でモバイルバッテリー(モバイル電源)が発火し、乗客5人が軽傷を負う事故が発生しました。火災は午後4時過ぎ、品川区~新宿区間で発生。消火器を使って乗客が初期消火にあたり、出火元の製品は座席近くに残った状... 2025.07.26 時事・ニュース
ペット・動物 スズメバチによる夏の被害急増:早すぎる梅雨明けと猛暑が原因か 例年、秋がピークとされてきたスズメバチによる被害。しかし、今年は全国各地で早くもスズメバチの刺傷被害が相次いでいます。特に2025年は梅雨明けが早く、6月から猛暑日が続いたことで、スズメバチの繁殖や巣作りが加速。人との遭遇が増えた結果、7月... 2025.07.25 ペット・動物
エンタメ さや氏の本名は「塩入清香」 明かされた有名音楽家の夫と素顔 2025年参議院選挙・東京選挙区で見事当選を果たした参政党の新人候補さや氏。その独特な演説スタイルや“お母さんになりたい”というユニークなキャッチコピーが注目を集め、ネット上でも話題となっていた。しかし、選挙戦を通じて本名は明かされることが... 2025.07.24 エンタメ
ペット・動物 サルがなぜ市街地へ?被害の実態と正しい向き合い方|餌やり禁止の理由と会える施設も紹介 近年、日本各地で「サルの出没」に関するニュースを目にする機会が増えています。特に話題となったのが、京都府宇治田原町で発生したサルによる自動車のサイドミラー盗難事件です。2023年末から150件以上の被害が報告され、町は対策に追われています。... 2025.07.23 ペット・動物
時事・ニュース 論点はどこへ消えたのか?SNSとマスメディアがすり替えた選挙の構図 2025年参院選における「日本人ファースト」キャンペーンのSNS拡散と、マスコミ報道・政策論点のおかしな偏りについて考察拡散の“仕組み”が違えば、論点の焦点もズレる今回の参議院選挙では、「発言そのもの」よりも「発言がどう拡がったか」が世論形... 2025.07.22 時事・ニュース